診療案内
[内科外来]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9:00-12:30 | ● | ● | ● | ー | ● | ● |
17:00- 19:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ー |
※休診日・・・木曜、土曜午後、日曜、祝日、節分(2月2、3日)
診療科目
[ 内 科 ]
風邪、インフルエンザ、扁桃腺炎、肺炎などの急性の感染症、気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などの呼吸器疾患、しんどい、やせる、喉の渇き、むくみ、花粉症、不眠、その他何科を受診すればよいのか分からないような場合もお気軽にご相談ください。 また健診で指摘された生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質代謝異常症)やメタボリックシンドロームに対する生活指導や治療を行います。
- ご高齢者の方へ
- 高齢者の方は複数の疾患をかかえていらっしゃるうえ何らかの介護保健によるサービス(在宅療養が困難な方、介護サービスを必要としている方、加齢に伴い独居が困難な方で介護施設への入所を希望されている方 等)が必要な場合がしばしばあるかとは思います。スムーズな支援ができるよう地域包括支援センターと連携を作っております。
[ 消化器内科 ]
腹痛、胸焼け、食欲不振や腹部の張りなどのおなかの症状、便秘や下痢、血便などのお通じの問題など、お腹に関する様々な症状を診察します。
一般的な胃腸炎や逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍のほか、胃がんの原因であるヘリコバクターピロリ感染等の治療、胃、大腸がん検診などを専門にしています。
[ 健 診 ]
健康維持と病気予防で最も重要なことは早期発見・早期治療です。健康のため、年に1回は定期的に健診を受診しましょう。
当院では、企業様の定期健康診断と雇用時健康診断を随時受け付けております。
また、京都市特定健診、ABC検診、京都市胃がん検診(胃内視鏡検診)等も受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
特定健診
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した生活習慣病予防のための特定健康診査を実施しています。
京都市国民健康保険にご加入の40~75歳未満の方が対象になります。75歳以上は後期健診(後期高齢者医療)となります。特定健診受診券をご持参下さい。
企業健診
労働安全衛生規則第42条に基づく雇入時健診、及び第44条に基づく定期健診を施行しています。
- ー 企業健診A ー雇入時健診・40歳以上の定期検診11,000円(税込)
-
- ■問診・診察
■視力・聴力
■検尿(糖、蛋白)
■胸部X線検査
■心電図 - ■身長・体重・腹囲
■血圧測定
■血液検査
(貧血、肝機能、
血中脂質、血糖)
- ■問診・診察
- ー 企業健診B ー35歳未満・36~39歳の定期検診5,500円(税込)
-
- ■問診・診察
■視力・聴力
■検尿(糖、蛋白) - ■身長・体重・腹囲
■血圧測定
■胸部X線検査
- ■問診・診察
[ 予防注射 ]
京都市が実施する定期予防注射、肺炎球菌、インフルエンザ等随時行っております。
原則としてワクチンはお取り置きの上でご来院頂くようになりますので事前にお問い合わせ、ご予約ください。
[ 在宅訪問診療 ]
詳細はお問い合わせください。
検査・設備
- 胃内視鏡検査
- 当院ではより正確な検査を行うため最近開発された(EVIS LUCERA ELITE イーヴィスルセラエリート)を導入しております。
- 内視鏡検査の流れ
- 大腸内視鏡検査
- 現在緊急時のみ
- 胸、腹部レントゲン検査
- フジフィルムデジタル画像診断システムにより撮影から診断までスピーディーかつ高画質で診断できます。
- 超音波(エコー)検査
- 肝臓、胆嚢、膵臓、等 簡便に観察可能です。
- 骨密度測定検査
- GEヘルスケアシステム社の骨密度測定検査です。検査する足にアルコールを噴霧し検査機器に足を入れかかとの部分を液体の入った袋で挟んで測定します。数分間で検査は終わり結果もすぐに分かります。
- 動脈硬化測定(血管年齢)検査
- 日本人の死因3割は「脳梗塞」や「心筋梗塞」など、動脈硬化が原因の疾患です。動脈硬化とは、血管の弾力性が失われ、硬くなったり血管壁にコレステロールなどがたまり、内径が狭くなって血液の流れが悪くなった状態を動脈硬化といいます。その動脈硬化度を「数字で表す」ことができるのが血管年齢検査です。
- 心電図
肺機能検査
血液検査 - 上記の他に連携医療機関と連絡を取り速やかに対応できる検査はCT(冠動脈CTを含む)、MRI(MRA、MRCPを含む)、PET(ペット)検査、エコー検査(心エコーも含む)、トレッドミル心電図検査 他。
- 心電図